トップページへもどる
商品一覧
ご注文方法
結婚指輪について
ログイン・会員登録(注文の際に住所入力を省けます)
カートを見る
お問い合わせ
銀、真鍮【Online Store】
my account
signup
login
0 items
銀、真鍮
商品一覧
お客様からのご感想
ご注文方法について
会員登録・ログイン
お問い合わせ
【サイズの測り方】
一つ一つ指輪はご注文を受けてからお客様のサイズに合わせて1号刻みで製作しています。
1号おきでの内側の直径の差はなんと0.3ミリ!細い指輪だとサイズ選びがとてもシビアになります。
せっかくご注文していただくならばジャストフィットで製作したいと思っています。
届いた指輪が小さければはめることができませんし、大きければすり抜けて無くしてしまうかもしれません。
当店で推奨しているのはリングゲージでの計測です。おすすめは明工舎製作所のメイコーリングゲージです。
当店にてご購入
できますがAmazonや楽天でも購入できます。大体価格は2500円から3500円。お直しの工賃のことを考えるとリングゲージは買った方が良いと思っています。
サイズ選びでの失敗してしまうかもしれない例
・もっている指輪と同じ号数で選ぶ。
指輪の形状で号数が変わります。もっている指輪の号数がそもそも違うかも。
・紙を巻き付けて測る方法で号数をチェック。リングは硬く真円です。
紙は変形するので正しく測れません。先ほども書きましたが1号で内径は0.3ミリと変化はシビアです。
・指輪屋さんでささっと計測。指輪の形状によって号数が変わるのでお店で取り扱っている指輪の号数かもしれません。
色々と書いてしまったのでリングゲージでちゃんと測れるか不安にさせてしまったかもしれませんが大丈夫です!
リングゲージの使い方を独自に考えてみたのでぜひ参考にしてみてください。
【リングゲージの使い方】
今回のサイズの測定には明工舎製作所のメイコーリングゲージを使用します。2500円くらい。
※紙を巻きつける、定規で測る方法でサイズを間違えてしまったというご報告が多かったのでサイズの測定にはリングゲージの使用を推奨しております。
先ほど紹介したリングゲージは内側が角張っていますが、こちらは内側が丸くなったタイプです。少しお値段が高くなります。3500円くらい。
当店でご購入できます。
当店の指輪は内側が丸くなっている指輪が多いので細めの指輪の場合はこちらのリングゲージの方がより近いつけ心地です。形状の確認は各商品ページにてご確認ください。
メイコーリングゲージの幅はおおよそ3mmでした。
(リングゲージによっては幅が違う為、ご参考ください。)
今回はわかりやすくリングゲージをワイヤーから外します。
外さない場合はテーブルに置きながら計測したり、計測しない手で支えながら計測してください。
【購入したい指輪の内側接地幅1~3ミリの場合】
まずは幅が1ミリ〜3ミリの指輪の測定をします。
手を開いた状態、手を握った状態で圧迫感のないサイズになるまでリングゲージを一つづつはめていきます。
当店の指輪は内側が丸くなっていて指との接地面が少ないので1ミリ前後の幅の指輪や内側の形状によっては接点が少ない指輪(例:四角い銀の指輪 / 2.5mm) があるので、これらはキツめのサイズが良いかもしれません。
また個人差があるので自分の指の肉付き具合など考慮してぜひお考えください。
関節部はシワが寄って通りづらいですが、少し指を曲げた状態でリングを嵌めるとシワが伸びて小さいサイズも通る場合がございます。下記の動画で紹介しています。とくに薬指、中指は関節に対して指の付け根が細いことが多いのでお試しください。
好みのサイズ感は15号でした。
※つけ心地は人それぞれ好みがあると思いますので、手を握った時に鬱血しない点のみお気をつけください。
【1-3mm幅の細い指輪の付け外し方】
付け根でジャストサイズなのに関節で引っかかり、リングゲージが抜けない場合は下記の動画をご参照ください。
【購入したい指輪が幅4~6ミリの場合】
次は幅が4ミリ〜6ミリの指輪の測定をします。
少し幅がある指輪なのでリングゲージを連続した号数で2つ使います。
2つ重ねた状態で真っ直ぐ揃えて指に通るか確認すると正確に測りやすいです。
手を開いた状態、手を握った状態で圧迫感のないサイズになるまでリングゲージを一つづつはめていきます。
個人差や好みがありますが2つのうち大きいサイズを参考にします。
17号でした。
※つけ心地は人それぞれ好みがあると思いますので、手を握った時に鬱血しない点のみお気をつけください。
【購入したい指輪が幅7~9ミリの場合】
次は幅が7ミリ〜9ミリの指輪の測定をします。
少し幅がある指輪なのでリングゲージを連続した号数で3つ使います。
手を開いた状態、手を握った状態で圧迫感のないサイズになるまでリングゲージをはめていきます。
3つ重ねた状態で真っ直ぐ揃えて指に通るか確認すると正確に測りやすいです。
中心のリングゲージのサイズを参考にします。
18号でした。
※つけ心地は人それぞれ好みがあると思いますので、手を握った時に鬱血しない点のみお気をつけください。
【購入したい指輪が幅10~12ミリの場合】
次は幅が10ミリ〜12ミリの指輪の測定をします。
少し幅がある指輪なのでリングゲージを連続した号数で4つ使います。
手を握った時に圧迫感のないサイズになるまでリングゲージをセットではめていきます。
4つ重ねた状態で真っ直ぐ揃えて指に通るか確認すると正確に測りやすいです。
12ミリの幅の指輪では小さい号数側から3つ目のリングゲージを参考にします。
※個人差はありますが幅のある指輪は接地面が多い為、少し緩めでもスルリと抜け落ちずらいので、大きい側の号数でも構いません。お好みでサイズをお選びください。
【注意点とポイント】
※時期、時間によってむくみ等が発生することがある為、複数回にわたって測定することをお勧めします。
※人それぞれ指の形状は違い、つけ心地も好みがあるのでじっくりとご検討ください。
※指の形状には個人差がある為、上記の測定方法ではジャストサイズにならない場合もございます。予めご了承ください。